2017年 03月 18日
自己主張トレーニング、受講生の声
2017年1月14日~2月18日実施の自己主張トレーニングに参加されたみなさんの感想です!
(掲載許可をいただいた方のものです)
★ どうしたら人になめられずに済むのかずっと考えていました。
自分の意見や思っていることを大事にして表に出していくことがとても大切なことで、
なめられない為の第一歩だと思いました。
これからは相手都合で、相手のことを考え過ぎず、
もっと自分の都合や感情を大切にしていきたいと思います。
相手と自分をちゃんと区別して、両方とも尊重出来たら良いと思いました。
★ 自分が悩んでいることを、時間をとってもらって聞いてもらい、
それに他の人が私のその思いによりそってもらっていると感じました。
それが心地良いと感じました。
仕事をしている中でも大事にしていることを自然に言えるようになれるとよいと思いました。
★ 思っていたよりもロールプレイというより、
言いたいことを言えなかった場面についてのカウンセリング的な要素が強くて大変でした。
2時間の途中で休けい時間をとって頂けると有り難いです。
毎回トイレに行きたいけど話を聞きもらしたくなかったので辛かったです。
名札のおかげでメンバーの名前が覚えやすくてよかったです。
お世話になりありがとうございました。
次は自己尊重トレーニングに参加したいと思っています。よろしくお願い致します。
★ 相手の感情や思考と自分のそれらをごちゃ混ぜにしてしまうと
苦しくなってしまったり身動きがとれなくなってしまうことがあるということを、
みなさんの話を伺うなかであらためて感じました。
私は、気持ちがたかぶったり感情が激しく動いたりするときに
そのようにしてしまうことがある気がするので、そんな時はひと呼吸おいて
「自分がどう感じ/考えているのか」を捉えかえしてみるといいのかもしれないと気付きました。
また、自分の中の優先順位、大事なことは何か、を軸としてつねにもっておくことで、
自己主張すべきときには自己主張できるようになれるかもしれないと思えるようになりました。
また、ロールプレイで実際に「口に出して言ってみる」というのは、
自分の感情や考え方のクセを再発見する良いきっかけとなりました。
貴重な体験ができ、参加してよかったです。
(掲載許可をいただいた方のものです)
★ どうしたら人になめられずに済むのかずっと考えていました。
自分の意見や思っていることを大事にして表に出していくことがとても大切なことで、
なめられない為の第一歩だと思いました。
これからは相手都合で、相手のことを考え過ぎず、
もっと自分の都合や感情を大切にしていきたいと思います。
相手と自分をちゃんと区別して、両方とも尊重出来たら良いと思いました。
★ 自分が悩んでいることを、時間をとってもらって聞いてもらい、
それに他の人が私のその思いによりそってもらっていると感じました。
それが心地良いと感じました。
仕事をしている中でも大事にしていることを自然に言えるようになれるとよいと思いました。
★ 思っていたよりもロールプレイというより、
言いたいことを言えなかった場面についてのカウンセリング的な要素が強くて大変でした。
2時間の途中で休けい時間をとって頂けると有り難いです。
毎回トイレに行きたいけど話を聞きもらしたくなかったので辛かったです。
名札のおかげでメンバーの名前が覚えやすくてよかったです。
お世話になりありがとうございました。
次は自己尊重トレーニングに参加したいと思っています。よろしくお願い致します。
★ 相手の感情や思考と自分のそれらをごちゃ混ぜにしてしまうと
苦しくなってしまったり身動きがとれなくなってしまうことがあるということを、
みなさんの話を伺うなかであらためて感じました。
私は、気持ちがたかぶったり感情が激しく動いたりするときに
そのようにしてしまうことがある気がするので、そんな時はひと呼吸おいて
「自分がどう感じ/考えているのか」を捉えかえしてみるといいのかもしれないと気付きました。
また、自分の中の優先順位、大事なことは何か、を軸としてつねにもっておくことで、
自己主張すべきときには自己主張できるようになれるかもしれないと思えるようになりました。
また、ロールプレイで実際に「口に出して言ってみる」というのは、
自分の感情や考え方のクセを再発見する良いきっかけとなりました。
貴重な体験ができ、参加してよかったです。
by WCK-News
| 2017-03-18 00:00
| 講座受講者の声